三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺【ブログ・宿泊記】客室、アクセス、朝食、大浴場など徹底解説!

三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺に行ってきました。
お寺とホテルが共存した珍しいホテルです。
ロビーに入るとお香の香りがふわーっと漂い気分を和ませてくれます。
アクセスは阪急京都河原町駅から徒歩1分と大変便利な立地。高島屋デパートの裏手になります。
この記事は客室、アクセス、朝食、大浴場のレビューになります。
目次
アクセス
お車でお越しの方
名神高速 京都南IC出口より約20分
〒600-8031 京都市下京区寺町通四条下る貞安前之町620番
電車でお越しの方
地下鉄烏丸線「四条」駅 徒歩5分
阪急京都線「京都河原町」駅徒歩1分
駐車場
ホテルに駐車場はありません
三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺に宿泊するメリット
・お寺とホテルが共存している ・朝のおつとめ体験ができる ・大浴場がある ・朝食が美味しい |
三井ガーデンホテル京都のご予約はこちら
ご予約はこちら ⇨ 三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺
チェックイン
ロビーは白と黒を基調とした落ち着いたインテリア
客室
ベッド周辺
客室はモデレートクイーン広さは19㎡になります
障子風のオシャレな窓ですが、景観はマンションの壁しか見えなかったです( ; ; )
ベッドのマットレスはサータ社製マットレスを導入しています
枕は三井ガーデンオリジナルの快眠枕です
快眠枕のパイオニア、ロフテーと共同開発したこの枕は、枕の中を5つのユニットに分けることで中身の片寄りを防いでいるそうです
朝まで熟睡できました!
1,640mm幅
ベッドサイドには電源やライトスイッチがあって便利です
丸テーブルと椅子があります
ライティングデスクがないのが残念( ; ; )
大画面の液晶テレビ
セーフティボックス
ミラー、ケーブル、ライト
スーツケース置きがあるのは助かります
赤ちゃんが触れても安全な除菌・消臭スプレーがありました
マルチに使えて便利です
使い捨てスリッパ、トーチ
ルームウェアは大浴場に着て行くことができますが、朝食会場での着用は出来ません
ミニバー
コーヒードリップ×2
ほうじ茶(一保堂茶舖)×2
緑茶(一保堂茶舖)×2
無料のティーパックは京都一保堂茶舖のほうじ茶と緑茶です
ミニ冷蔵庫にはキリンの「おいしい天然水」×4本があります(無料)
バスルーム
洗面台はデザイン重視
少し使いづらかったです
キャビネットを開けるとタオル、ドライヤー、アメニティが入ってます
アメニティ
シャワーブース
大浴場があるのでシャワーブースのみです
レインシャワー付き
バスアメニティは花王の「レアーナ」
ウォシュレットトイレ
大浴場
宿泊者専用:無料
利用時間:06:00~10:00 / 15:00~25:00
温泉ではありませんが、手足を伸ばして入れる大浴場は嬉しいです
朝食
営業時間:06:30~11:00(最終入店 10:30)
料金:プレート朝食 2,000円(税込)
「僧伽小野 京都浄教寺」
ミシュランガイドにも掲載された福岡の「僧伽小野 一秀庵」の2号店です
私が選んだメニューは「光明」
丼や出汁茶漬けで楽しむ「鯛と天婦羅」が味わえます
鯛を胡麻だれで和えたお刺身、野菜と鯛の天婦羅を羽釜炊きのごはん
おしながき
- お茶漬け(鯛または野菜天ぷらとかき揚げ)
- 八寸(胡麻豆腐、焼き魚、生麩田楽、出汁巻き、小松菜のお浸し、ご飯のお供3種)
- 浄教寺のデザート
パティシエ創作の和風スイーツ
抹茶と黒胡麻の風味豊かな「宇治抹茶と黒胡麻のプリン」
館内のインテリア
浄教寺
希望者は「朝のおつとめ」が体験できます(有料)
YouTubeで動画を公開中
三井ガーデンホテル京都のご予約はこちら
ご予約はこちら ⇨ 三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺
まとめ
お寺と共存のホテルは初めて利用しましたが、とても居心地の良いホテルでした!
客室の洗面台は使いづらかったですが、その他はベッドの寝心地や枕も最高でしたし、インテリアもオシャレでした。
特に朝食の美味しさは大満足です!何度も訪れたいホテルです。