アメックス特典の「京都特別観光ラウンジ・高台寺圓徳院」を利用する

アメックスカードで利用できる「京都特別観光ラウンジ」に行ってきました。
清水寺や祇園にも近く、観光の休憩所としても嬉しいラウンジです。
この記事では京都特別観光ラウンジについてまとめてます。
京都ラウンジを利用できるクレジットカード
アメックスのゴールド以上のカードをご提示で京都特別観光ラウンジが利用できます。一部対象外のカードがあります。利用できるカードをまとめましたのでご確認ください。
カードの種類 | カード名 |
プロパーカード | アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード |
ANAカード | ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールドカード |
デルタカード | デルタスカイマイルアメリカン・エキスプレス・ゴールドカード |
SPG | SPGアメリカン・エキスプレス・カード |
ビジネス | アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード |
サービスのご案内
圓徳院の拝観券売場で、カードをご呈示いただくと下記のサービスが受けられます。
- 圓徳院書院・知客寮にてお茶のご接待
(宇治茶、梅湯、昆布茶、香煎茶など日によって変わります) - 夏季期間中は、冷たい麦茶、冷やし飴をご用意しております。
- 圓徳院の拝観無料
- 高台寺掌美術館の拝観割引
- 高台寺駐車場1時間無料サービス
- ご同伴者3名様までご利用いただけます。
圓徳院エントランス
圓徳院のメインエントランスになりますが、アメックスラウンジは別の入り口になるのでお気を付けください。
ねねの道沿いにアメックスの看板がありますので、そこからお入りください。
係りの方が見当たらない場合は鐘を鳴らします。
私たちが行った時は女性の方が案内してくださいました。
靴を脱いでお座敷に上がります。
素敵な日本庭園です。
この日は昆布茶か香煎茶を選べました。
わたしは昆布茶を頂きました。涼しい季節になってきたので、とても美味しかったです(^^)
日本庭園を臨みながら頂けるなんて幸せですね。
10月の始めですが、少し紅葉が色づき始めていますね(^^)
襖絵
桃山時代の豪華な襖絵も所蔵されてます。
雪月花図襖
北庭
北庭は秀吉との思い出深い伏見城の化粧御殿の前庭を移したもので、当時の原型をそのままにとどめる桃山時代の代表的庭園のひとつです。
静かな時がゆっくり流れる場所で心が穏やかになります。
時間を忘れるくらい( ˘ω˘ )くつろいでしまいました。
圓徳院の由来
豊臣秀吉の没後、その妻北政所ねねは「高台院」の号を勅賜されたのを機縁に、高台寺建立を発願します。
1605年に秀吉との思い出深い伏見城の前庭を山内に移築して移り住みました。
ねねは77歳で没するまでの19年間をこの地で余生を送り、この地は北政所終焉の地となりました。
ねねの道
圓徳院から高台寺に向かう坂道です。
鮮やかな緑が美しい木のトンネルは野鳥の鳴き声とともに参拝者に涼しさを感じさせてくれます。
秋の紅葉はさらに素晴らしいでしょうね。
アクセス
所在地 | 高台寺塔頭 圓徳院 書院 知客寮 京都府京都市東山区高台寺下河原町530 |
交通 | JR京都駅より車で約15分 |
拝観時間 | 10:00~17:00 |
駐車場
高台寺駐車場: 1時間無料
まとめ
周辺には清水寺、祇園、南禅寺など観光名所がたくさんあります。
観光の途中に是非立ち寄ってみてください。