函館名物・グルメおすすめ店5選!!および周辺のホテルもご紹介!

北海道はグルメの宝庫ですが、特に函館は美味しいものがギュッと詰まった場所です。
函館名物から王道ご当地グルメをご紹介いたします。
目次
函館名物・グルメおすすめ店5選
きくよ食堂 (海鮮丼)
函館駅前の市場は「どんぶり横丁」と呼ばれるだけあって、たくさんの海鮮丼屋さんが連なっています。
その中から「きくよ食堂」を紹介します。
函館朝市 本店&支店
営業時間:5:00~14:00 年中無休
昭和31年創業の老舗です。メニューは、海鮮丼を中心に活イカ・炭火で焼いた焼魚・各種定食が揃っております。また、生の食材を使った海鮮パスタや海鮮ユッケぶっかけ丼など新メニューも提供
私は欲張りの三種丼にしました!ウニがとろける美味しさ(≧▽≦)
ベイエリア店
本格海鮮居酒屋です。
営業時間:ランチ11:30~15:00
ディナー17:30~23:00 火曜日休
赤レンガ倉庫で使用されていた明治7年製造の赤レンガをリサイクルした番屋風の建物。内部は洋風な内装で『ハイカラ』という言葉がピッタリの吹き抜け大ホールです。
ディナーは、豊富に揃ったお酒を呑みながら道産食材を中心に、新鮮な魚介類・肉・野菜を使っての本格的な函館ならではの和洋折衷手作り料理が堪能できます。
茶夢ちゃむ
営業時間:7:00~15:00
朝市のどんぶり横丁沿いに「朝市の味処 茶夢」があります。
早朝7時開店なので10分前には到着しましたが、すでに並んでいる!?(゚д゚)!さすがに人気店なんですね。私も並びます。
開店と同時に店内に案内されましたが、あっという間に満席でした。
私は名物の「いかさし定食」1188円を注文(^^)
山盛りのいかさしが登場(*^-^*)醤油をかけ、ショウガと大根おろしを絡めた甘いイカはなんとも言えない美味しさです。小鉢にイカみそがあり、これがまたご飯にピッタリなんです(*’▽’)
アクセス
函館駅前の朝市横丁沿いです。
茶房 ひし伊 (カフェ)
「茶房ひし伊」は明治38年に建てられた土蔵を利用した、雰囲気のよいカフェです。
2階はお座敷になっており、靴を脱いでゆっくりくつろげます。
営業時間:11:00~18:00
↓↓↓↓ こちらはテーブル席のみの1階席になります。
↓↓↓↓ こちらは2階席。お座敷でゆっくりしたい方はおススメです(^^)
焼きたてのワッフルは絶品です♬
アクセス
函館市電にて宝来町下車
ラッキーピエロのハンバーガー
ご当地名物「ラッキーピエロ」。「地産地食」にこだわっているお店で、ハンバーガーだけでも9種類とメニューが豊富です。
ハンバーガー以外にもオムライスやカレーもあります。
メイン注文を受けてから手作りするため、熱々ジューシーなバーガーを楽しめます。
私は人気ナンバーワンの「チャイニーズチキンバーガー」にしてみました。
ソースが絡まった衣、噛むと肉汁がじゅわっと広がります。レタスもシャキシャキで美味しかったです。サイドメニューのポテトはチーズがかかってました。
プライベートブランドの缶ミルクコーヒーまで自販機で売られてます(*’▽’)函館名物なんですね~
思わず写真を撮ってしまいました!
アクセス
ラッキーピエロは函館駅前に1店舗、ベイエリアに1店舗、十字街に1店舗ございます。
ハセガワのやきとり丼
注文してから作ってくれるのでホカホカを味わえます。
焼き鳥なのに豚?!北海道の道南エリアでは、一般的に「やきとり」というと豚肉のことを指します。
タレ味、塩味がありますが、私はあえて塩にしてみました。隠し味にガーリックが使われてるそうです。
「塩1本、たれ2本の小」という風にも注文できるみたいですよ。
やき弁容器には「ミゾ」があります。ふたをしたまま、串だけを外に出し、クリクリっとまわして、串を抜くという食べ方のために付いているようです。早速やってみました。
アクセス
函館のおすすめホテルは?
フォーポイントバイシェラトン函館
フォーポイントバイシェラトンは函館駅から1分、函館空港からも車で20分の最高のロケーションです。
レジャーとビジネスの両方に適したモダンな各施設を備え、至福のひと時を過ごせます。
フォーポイントバイシェラトン函館 宿泊記
SPGアメックスカードの提示で清潔感のある上層階の角部屋にして頂きました。
部屋からは函館山が目の前に広がります。
無料宿泊も可能⁉
私がこのフォーポイントバイシェラトン函館を選んだ理由は駅からもベイエリアからも近いという理由もありましたが、一番の理由はマリオット系列のホテルだったからです。SPGアメックスカードを作るとマリオットボンヴォイホテル1泊分の宿泊に相当するポイントがもらえるし、その後の決済でもポイントがザクザク貯まります!毎年更新時には無料宿泊特典ももらえますよ!
SPGアメックスの威力をまとめています。下記の記事をご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓↓↓
センチュリーマリーナ函館
センチュリーマリーナ函館は2019年5月1日グランドオープンした新しいホテルです。
函館駅・函館朝市・金森赤レンガ倉庫にほど近いロケーションでとても便利です。
↓↓↓↓ こちらからご予約が可能です
センチュリーマリーナ函館(Hotels.comサイト)
センチュリーマリーナ函館(エクスペディア サイト)
おすすめのポイントは・・
・アロマバー・・深い眠りへ誘う、天然アロマ全20種類。お好みの香りをお部屋にお持ちいただけます。
・ピローズバー・・12種類の中からお好みの枕をチョイスできます。
・湯上り処ステラ・ラウンジ・・SPAで温まった身体を夜景を眺めながらクールダウン。各種お飲み物やソフトクリーム、軽食を頂けます。
↓↓↓↓ こちらからご予約が可能です
センチュリーマリーナ函館(Hotels.comサイト)
センチュリーマリーナ函館(エクスペディア サイト)
アクセス
函館・湯の川温泉 ホテル万惣
異国文化と和の温かみを調和させ、現代的にアレンジした「ホテル万惣」です。海の街・函館の新鮮食材を使ったお料理も人気です。
↓↓↓↓ こちらからご予約が可能です
函館・湯の川温泉 ホテル万惣(Hotels.comサイト)
函館 湯の川温泉 ホテル万惣(エクスペディア サイト)
おすすめのポイントは・・
・北海道ビュッフェ・・職人が腕を振るう本格的な寿司と、近海で獲れた季節折々の新鮮なお刺身。歴史ある函館を代表する老舗洋食レストラン「五島軒」のカレーやハム・ソーセージブランド「カールレイモン」のソーセージがホテル・旅館のビュッフェで食べられるのはホテル万惣だけです!
・大浴場・・「湯の川温泉」に浸かるだけでなく、温泉そのものを味わい尽くすための様々なバリエーションの個性的なお風呂やサウナもあります!
↓↓↓↓ こちらからご予約が可能です
函館・湯の川温泉 ホテル万惣(Hotels.comサイト)
函館 湯の川温泉 ホテル万惣 (エクスペディア サイト)
アクセス
JR函館駅から車で15分
湯の川温泉から徒歩5分